ぶぅ♪ログ

どうにかこうにか生きてるおひとりさまの話

私の証券口座~使いやすさが結構大事だった話~

どうもこんにちは、ぶぅ♪です

遊びに来てくださってありがとうございます。

 

今回は投資を始めた後に、証券口座を変えてよかったところをお話ししていこうと思います。

以前、投資を始めたときのお話をしました。

こちらですね

blog.hatena.ne.jp

私は地方銀行でつみたてNISAを始めました。

そのあと、お金のことを話す方たちとの会話で出てくるSBI証券という単語。

 

非常に気になる!

 

使ってる方が多いということは使いやすいの?

初心者でも大丈夫?

あまりにも気になるので、口座を開設してみることにしました。

それが2023年の7月。

しかし、つみたてNISAは銀行でやってるので設定はできません。

移管の申し込みも10月から。

 

どうしようか?

 

特定口座を開設すればいいのか!

 

というわけで、数日後に特定口座を開設しました。

使いづらかったら、放置でいいやと気楽に。

スマホからやると画面が小さくてやりづらかったですが、その当時の古いパソコンに頑張ってもらって、なんとか気になる投資信託を毎月購入するように設定して、と。

スマホのアプリも連携させて…。

オートログインにして…。

 

うわぁ!とっても使いやすい。

 

確かに初心者には設定が面倒なところはありました。

くじけそうになりましたけど、地方銀行のネットバンキングよりも全然ましです。

 

スマホアプリをぽちっとするだけで今の運用状況がすぐわかるのがとっても便利。

「投資の運用なんてそんな毎日見るもんじゃない」と言われますが、こんなに簡単なら見ちゃいますよね。

私はSBI証券の口座をいつも使ってる銀行と連携させてお金の入金をしてますが、それもネット上で完結できるので株の購入のハードルもだいぶ下がりました。

銀行まで行って入金するのは面倒ですからね。

 

その後は投資信託だけではなく、個別株も始めました。

 

ここまで便利だから2024年の新NISAでも使いたいなぁ。

 

それから3か月。10月になってNISA口座の移管手続きをしました。

手続きはつみたてNISA口座を開設している地方銀行に電話で店舗に行く日を予約

店舗で手続き(説明を受けて、紙の書類にいろいろ記入)

SBI証券に送る書類が自宅に届く(届くまで2週間弱)

 

う~~ん、面倒くさい。

面倒くさいところとよくお付き合いしてたな私。

他を知らなかったから「こんなものかな?」と思ってたけど、これは明らかに面倒よ。

あと、窓口ってところはやたらと紙の書類を渡してくるよね。

帰るときに荷物がとっても増えてる。

「あ、これいらないな」って思ったのが、このままその銀行でNISAやって行けば、どのくらい運用益があるかっていうシミュレーションの紙。

「うちで続けてればこのくらい利益出ますよー」ってことなんでしょうけど。

それ見て「やっぱり移管するのやめよ」とはならないと思います。

「ご参考にどうぞ」と言われたので銘柄を決める際に参考にはさせてもらいましたが。

 

移管する先のSBI証券はネットで手続き

必要な書類が送られてきたのでそちらに記入

必要な書類をまとめて送付、で終わりました。

 

簡単、というか人に何か言われながらやらなくていいから気が楽というか。

わからなかったら電話やメールで問い合わせればいいんだし。

無事にNISA口座も移管することができたので今はSBI証券で投資をしています。

 

このことをお金友達に報告したらとっても喜んでくれてました。(銀行で取引してるのを私から聞いて心配してくださってたようです)

 

ネット証券ってどうやってはじめたらいいんだ?使っても大丈夫?って心配なところが多かったですが、使ってみると快適ですし、自分はネットを使うのにそんなにハードルが高くないのですぐに使えるようになりました。

 

ここからどんどん活用して、資産を増やして、目指せFIREです!

 

今日のお話はこんな経緯で変えた人もいるんですよ、って頭の本の片隅においてもらえると嬉しいです。

 

では、ここまでお付き合いくださいましてありがとうございました。また次回、お会いしましょう。ぶぅ♪でした。

重い腰を上げて、一歩踏み出すのはやっぱり大事です。

私の通信事情~家でのネット編~

どうもおはようございます、ぶぅ♪です。

遊びに来てくださってありがとうございます。

いつもは夜に更新することが多い私のブログ。今日は朝に更新してみました。

朝活の一環として、ブログを更新するのもいいものですね。(今日はたまたま早く起きてしまっただけですが)

 

今回は私の通信事情・家でのネット編です。

スマホの通信(格安SIM編)はこちらからどうぞ

blog.hatena.ne.jp

自宅には光回線を通しておらず、ポケットWi-Fiを利用しています。

 

今から10数年前に初めてパソコンを買った際に、USBにさしてつかう通信機器がついてきたんです。

なので、何も気にせず「パソコンがつながるならいいや~」って感じで使ってました。

 

そのうち、近所でも光回線が使えるようになりまして、うちもどうかな?となったときに、「インターネット?なんだそれ?」みたいな父と、そもそもケータイすら持っていない母を説得するのはなかなか難しく。

そのうえ、毎日のようにかかってくる回線業者の営業電話にもうんざりしてまして。

両親も高齢ですし、変な業者に引っかかったら大変なので光回線を使えるようにするのはあきらめ、ポケットWi-Fiを利用しています。

数年おきにUQ WiMAXの本体を購入もしくはレンタルをし、契約をしていまして月額4800円くらいです。

ポイ活サイトから契約したせいか、ポイントは13000ポイントもらえたのですが、その分毎月の使用料が若干割高になってしまいました。

 

パソコンやスマホで動画をみる、書類などのデータをやり取りする、ZOOMなどの会議や講習会などに参加するなどは特に問題なく使えております。

Switchのゲームに関してはソフトにもよります。

マリオカートはそんなにラグとか回線落ちとかはありません。

マリオパーティもそこまで気にならないレベルです。(ミニゲームの種類によります)

問題は一番遊んでいるスプラトゥーン3ですね。2の時はラグや回線落ちはそこまでなかったのですが、3になってからはたまに回線落ちが起こるようになってしまいました。

発売初期のころはどのプレイヤーも頻発して回線エラーが起きてたので、Wi-Fiだけの問題とも言い切れない気もします。

 

実は昨年まで1年半ほどソフトバンクAirを契約していたこともありました。

ソフトバンクAirとポケットWi-Fiが使えるプランで4300円くらいでした。

安かったけど、ゲームはラグの頻発・回線落ちが多くてやってられなし、動画もすぐにくるくるしちゃって見られないしで全然使い物にならず

。容量無制限で使い放題なのが唯一の長所くらいで、ほかの商品でもよくないか?ってなりました。(WiMAXなら5Gでなければ容量無制限のところも増えましたし)

 

前回のお話も踏まえると、ポケットWi-Fiスマホの利用料で合わせて5600円くらいです。

私の場合ですが、ポケットWi-Fiを持ち歩けるおかげでスマホのデータ容量を使わずに済むのでその分スマホの利用料を安くすることができてます。(データ容量1GBで契約しています)

Wi-Fiを持ち歩く必要があるので荷物は増えますが、スマホ本体と大きさも重さもそんなに変わらないのであんまり気にしてません。(もともと荷物多い民なのでバッグが大きいのもあります)

買い物だけならWi-Fiを持たなくてもスマホの通信のみで決済するくらいはできますので、その辺は臨機応変に使っています。

持ち歩くのを忘れてしまったとき(職場でのお昼休みなど)はさすがに動画を見てしまうとすぐにデータ容量を使い切ってしまうので、その時はラジコでラジオを聴いたりポッドキャストを聴いてます。

いいですよ~ラジオ。視覚から情報が入らないだけでなんか脳の情報処理能力が少し余裕ができる気がします。(個人の感想です)

 

 

最後は少し話がそれてしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。また次回、お会いしましょう。ぶぅ♪でした。

朝活もたまにはいいですね。(なお、今日もお仕事なので準備していってきます)

まさかの効果~iDeCoが想像以上に強かった件~

どうもこんばんは、ぶぅ♪です。

遊びに来てくださってありがとうございます。

今回はiDeCoが想像以上にいい働きをしてくれたよ、ってお話をしていこうと思います。

以前、iDeCoを始めたというお話をしました。

こちらです

blog.hatena.ne.jp

 

そして6月は市・県民税通知書の届く時期です。

私のところには先週に通知書が届きました。

私は4回に分けて、1回につき大体3~4万円徴収されます。合計で10万円前後徴収されるわけですね。

これとは別に所得税社会保険料などが徴収されるのですからやってられませんよ!!

 

おっと、話がそれてしましました。

今年もそのくらい徴収されるんだろうなぁ、としょんぼりしながら封筒を開けてみると…。

 

徴収金額めっちゃ安くなってるーーーー!!

 

昨年と比べると4万円も下がっていました。

確かに今年は定額減税で市・県民税は1万円安くなると聞いていましたが、それにしても安すぎないですか?

ふるさと納税は昨年と同じ金額にしたからここまで減るはずないのに。

と、一つ思い当たる節が。

 

そう、iDeCoです。

 

お前だったのか、私の税金を減らしてくれたのは…。

 

節税対策でふわっと始めたiDeCoがここまでやってくれるとは想像もしていなかったのです。

年末調整の時にそんなに減ってない気がするなぁ?所得がそんなに多くないからこんなものなのかな?と思ってただけにここにきてうれしい誤算です。

 

 

その通知書について気になる点があったので、職場に来たいつもの会計関係の方に相談してみたところ、市・県民税が安くなったのはiDeCoのおかげだと詳しく説明してくださいました。

「所得控除」の「社会保険料・小規模企業共済」の欄を昨年分と今年分を見比べてください、と教えてもらったので自宅で確認したところ、言われた欄の金額が倍近く増えていました。

ちなみに、昨年は半年分でしたけど、今年は11か月分(1か月分、引き落とせなかったのです)の控除になりますので来年の徴収額はもう少し下がる可能性もありますよ、と言われました。

 

やったーーー!

 

今から、来年の通知が来るのが楽しみです。

って、まずは今年の分を支払わないといけませんね。

忘れないようにしなくては!

 

私は国民年金のみの支払い(厚生年金はありません)、iDeCoは上限の68000円で毎月入金しています。

これは私の例なので、こちらを読んでくださっている方すべてに当てはまらないかもしれません。

iDeCoを始める際は必ずHPや資料をよく読み、シミュレーションをしてご自身

の納得のいくまで検討をしてからでお願いします。

とはいえ、節税シミュレーターは私も事前にやってみましたが、どこからその金額を引いてくれるの?って感じで全く分かってませんでした。(だめだよそれじゃ)

今回の件で効果がどのくらいあるのかが分かって本当に良かったです。

 

では、ここまで読んでくださりありがとうございました。また次回、お会いしましょう。ぶぅ♪でした。

これで少しは家計が楽になるといいです。

格安SIM、使ってます?~通信費って節約しやすい?~

どうもこんにちは、ぶぅ♪です。

遊びに来てくださってありがとうございます。

私の住んでいるところは梅雨に入っていないにもかかわらず、猛暑日に襲われてます。

体が暑さに慣れていないので、あまり無理せず水分をしっかり取って行きましょう。

 

 

今日は私の通信事情について、お話ししていこうと思います。

 

私は今年の3月からイオンモバイルに変えました。

今まではドコモで契約していたのですが、その時の料金は

基本使用料:1628円(はじめてスマホプラン)(データ容量は1GB)

ケータイ保障:500円

セキュリティソフト:500円

その他:500円くらい

合計で2800円くらいでした。

料金プランのこの金額から○○割でいくら、××割でいくら…、と

 

あぁややこしい!!

 

ややこしいし、そこまでスマホ使わないし(動画を見たりSNSの投稿をしたりする程度)だからキャリア変えて節約しよう!

そもそも私は自宅に光回線が引けない関係でポケットWi-Fiを持っています。

(高齢の家族を説得してまで回線工事をする気力がないのです。その話はまた近いうちにお話ししますね)

 

で、検討した結果、以前使っていたイオンモバイルに出戻りすることにしました。

イオンモバイルは、格安SIMの運営会社の中でも珍しく、日本全国のイオンのショッピングモール内に窓口があるので何かあったら行きやすいのがメリットです。

 

ここからは実際のキャリア変更までの流れです。

キャリア変更の際にMNPを利用する場合は予約番号を入手する

もともと契約しているキャリアでMNP予約番号を発行してもらいます。手数料は無料で、Web・電話・店舗で発行してもらえます。

私はWeb(my docomo)で、キャリア変更を行う前日にしました。

もし都合が悪くなってキャリア変更できなくてもまた再発行できますし、キャリア変更するのをやっぱりやめてそのまま使うこともできますので、その辺はご心配なく。

 

②移動したい先で手続きをする

当日、イオンモバイル窓口に直接行ってキャリア変更をしたいと申し出ます。

必要なもの(身分証明書やクレジットカードなど)の確認や、MNP予約番号の有無を聞かれます。

事前にHPで確認して持って行ってましたので、そのままdocomo解約→イオンモバイル契約の流れになりました。

契約に関する説明は渡されたタブレットに流れる動画でされますのでそれを見て、契約に必要なやり取りは電子メモで行っていきます。

こういうところで経費削減してるのかななるほど、と勝手に思ったり(たぶん違います)

契約に必要な情報に不備がなければ、そのままスマホを預けてイオンモバイルで使えるようにしてもらいます。

預ける時間は約2時間。終わる時間の目安を教えてもらったのでイオン内でフラフラして待つことにしました。

2時間後にはスマホは無事に使えるように戻ってきました。

必要最低限の設定はスタッフさんにやってもらえるので通信に関しては特に問題は起きなかったです。

そのままお会計で終了です。私の場合はスマホは買わずにキャリア変更したので手数料は3300円でした。

このあと、今まで使ってたdポイントやらd払いやらの変更がちょっと大変でしたけど、今は全く問題なく使えています。

 

で、イオンモバイルになってからの料金ですが

基本使用料:858円(データ容量は1GB)

これに通話料が数十円つく程度です。これのみ!!

オプションなども通話のかけ放題の説明があったくらいで他のはなかったしなぁ~。

こんなに安くなるなら早くやればよかったと後悔するくらい。

肝心の通信速度はたぶんそんなに遅くないと思いますが、に混み合う時間とかあんまり使ってないのでその辺はよくわかりません、ごめんなさい。

 

イオンモバイルだけでなく、今はいろんな会社が格安SIMを扱ってますので、じっくり探せばきっと合う会社が見つかると思います。(私は4社くらい比較・検討しました)

通信費は一度手続きしたら節約効果がずっと続くので、このブログを読んで気になった方はぜひ一度検討してみてくださいね。(調べたら大手のほうがお得な方もいらっしゃいますので、一概に言えませんが)

 

では、ここまで読んでくださってありがとうございました。また次回、お会いしましょう。ぶぅ♪でした。

大変なのは一瞬だけ、そこを頑張って乗り越えましょう!

iDeCoを始めたのはどうして?

どうもこんばんは、ぶぅ♪です。

 

遊びに来てくださってありがとうございます。

前回は投資のきっかけをお話ししましたので、その流れで今回は私がiDeCoを始めたきっかけをお話ししていこうと思います。

iDeCoやってみようかな?と考えてる方も、どんなもんかな?ってよくわからない方ものぞいていってください。

 

私がiDeCoを始めたのは2023年の7月。実はまだ1年たっていません。

iDeCoというもの自体はこの間お話しした投資を始めるきっかけになった銀行窓口で教えてもらったので知っていました(3年位前になりますね)

始めたのはそれから2年たってから。

はっきり申し上げましょう!

 

60歳まで引き出せないなんて怖いじゃないですかーー!

 

もし、大きな病気をしてしまったら?お仕事できなくなったら?事故にあってしまったら?

まとまったお金が必要になったときに使えないのは困りますよぉ。

 

と、大体の方が口にするであろう不安を私も口にしていたわけで。

でも私には人生の目標ができたんです(それは次回あたりにでもお話ししようかな)

そのためにはどうしても使えるものは使っていかないといけないんです。

(いけなくはないけど使って有利になるなら使いたいじゃないですか)

とにかくわからないなりに勉強してみました。

 

iDeCoを始めた最大の理由、それは

 

節税対策になりそうだから!

 

たぶん、こんなきっかけで始めるのはよくないのでは?と思ってます。

が、40歳を過ぎてから、社会保険料の負担額が上がりまして、特に昨年はお給料の昇給額よりも、社会保険料の負担額の上昇のほうが上に行ってしまいまして、お給料が実質下がってしまうという事態になってしまいました。

(実際、会社員の実質賃金はここ2年間ずっとマイナスのままですし)

これはまずい、節約しても追いつかない…。どこか見直さなくては。

見直すといってもなぁ、どこから手を付けたらいいのやら。

と、その時にふとiDeCoのことを思い出したのです。

つみたてNISAを始めてて投資というもののハードルはだいぶ下がっています。

お金の勉強をして生活防衛資金がちゃんとたまっていれば、それ以外の預貯金は投資に回しても大丈夫だということも知りました。

生活防衛資金、あります!

ということは、まとまったお金が必要になったらそれらを使えばいいので、60歳まである程度の額を投資に回しても大丈夫ですね!

 

で、始めたiDeCo。投資の掛け金は所得税・住民税の控除対象になりますし、運用益も非課税。

受け取り時に金額によっては課税されますが、その辺は受け取りが近くなったらどうするか考えましょう。(問題を後回しにしたがるのは私の悪い癖です)

もしかしたら、受け取り時に法改正とかあって、今の状況とまるっと変わってるかもしれないし。(言い訳を考えてしまうのも私の悪い癖)

 

そうそう、iDeCoをやってることを職場の税金関係を担当してくださっている外部の税理士さん?会計士さん?にお話ししたら

「えらい!!」

ってほめてもらえました。

やった~。年末調整でどのくらい還付されるのか楽しみです。

ちなみに先日届いた住民税の通知書の金額が昨年より3万円くらい安くなってて驚きました。

定額減税の分も含まれてますが、たぶんiDeCoの控除も多少あったのかな?と思ってます。(真偽が分からないので、今度税理士さん?会計士さん?に聞いてきます)

 

iDeCoは60歳まで投資した元金も利益も引き出せませんが、逆に考えれば60歳以降の老後資金が確実に貯められるものだと思います。

引き出せなくても、投資額を少なくして細く続けることもできますので、一度検討してみるのもいいと思います。

もしよかったら参考にしてみてください(参考になるかわからないですが…。)

 

ではここまで読んでくださってありがとうございました。また次回、お会いしましょう。ぶぅ♪でした。

知ってるのと知らないのでは選択肢は結構変わりますよ。

投資との出会い~今の自分を語るうえで欠かせない、かも?~

こんばんは、ぶぅ♪です。

遊びに来てくださってありがとうございます。

そろそろ梅雨入りするといわれていますが、晴れる日もあり、まだまだ梅雨入りが先になりそうな気がしております。

体調を崩さないように皆様お気を付けください。

 

今回は、私が投資を始めたきっかけをお話ししようと思います。

このお話をするからといって、みなさんに「投資しましょう」と呼びかけるつもりとかではなくて。

ふわ~っと始めちゃったけど何とかやっていけてる私みたいなのもいるよ~、っていうのを知ってもらえたらと思っています。参考にならないと思いますので、頭の片隅にどうぞ。

 

 

私が投資のことを知ったのは2021年の5月ごろ、いつも使っている地元の銀行でした。

いつもはATMを使ってお金をおろしてそのまま帰るのですが、その日は窓口に行くことになりまして。(通帳がいっぱいになったのか、何かの手続きでいったのか、覚えていません)

窓口で手続きが終わった後に、銀行員さんに「ぶぅ♪さんは預金を運用するご予定はありますか?」と声をかけられました。

預金を運用?どうやって?と首をかしげていると、「もしお時間ありましたら、担当のものがご説明しますよ」とのこと。まぁ時間もあるし話だけでも聞いてみるか、とそのままいわれるがままに相談ブースに案内されました。

面白そうじゃなかったらお断りすればいいし、と本当に気楽についていったのを覚えています。

そこで初めて「投資してみませんか?」と言われたんです。

私は投資と言われてもぴんと来なかったし、なんとなく怖いなと思ったのを覚えています。

皆さんは「投資」と聞いてどんなことをイメージしますか?

私はその時「勝つか負けるかわからないマネーゲーム」をイメージしました。

勝てる要素あるの?って。負けても生きていける?と。(漫画とかゲームの影響ですかね)

そんな空気を察したのか、担当の銀行員さんは丁寧につみたてNISAと一般NISAについて説明してくださいました。(今と違ってNISAにも種類があったんですね)

つみたてNISAは年間40万円まで投資ができて、20年間、運用でできた利益には税金がかかりません。20年後は税金がかかる口座になってしまいますが、そのまま運用しても売却してもいいものです。毎月コツコツ預金してる分から少し回すとかでも運用できますよ、とか、この制度が開始した当初からやられてる方は利益がこのくらい出てますよ(パソコンでグラフを見せられたり)とか。

そんな話をしている最中に、私の姉がそういえばなんか積み立て始めたって言ってたことを思い出しまして。

姉がやってるなら大丈夫かな?と思って、やらないよりはやってみようという気になりました。

さすがにその場では銘柄を決めたり、積立金額を決めたりはせず、大量にパンフレットをもらって帰りました。

 

そこからつみたてNISAのこと、信託報酬のこと、どんな銘柄がいいのかなどネットや本で調べました。

本といっても、Amazon prime会員なら使える「prime reading」で投資の本を探したり程度でしたが。

次の銀行員さんとのお約束の時に銘柄と積立金額を決めていきました。

バランス型、国内株式、先進国株式に合計15000円になるように振り分けて。年20万円からのスタートです。(足りない分はボーナス月に補填してもらえるようにしました)

途中、運用の様子が分かるようにインターネットバンキングのやり方も聞きましたが、ちょっと面倒だったので、そのまま本当にほったらかしてほったらかして…。

 

1年後

 

久しぶりに担当の銀行員さんから「そろそろ一度運用の成績など確認しませんか?」とのご連絡が。

全く見てなかったし一人で見るのも怖かったので、今後の相談も兼ねてお会いすることに。

銀行の小さい会議室に通され、どんな結果になってるのかな?とちょっとそわそわしている私。

銀行員さんが見せてくれたパソコンの画面には私の運用の様子がグラフになって表示されてました。

そこで告げられた、「マイナス500円です」の一言。

 

び、びみょ~~~~~~う!

 

開始1年、プラスにならないことは予想してたけど(本やネットでたくさん書かれていたので覚悟はしていた)、え?500円??なんかもうちょっとマイナスでいてよ、いやだめだけど。

銀行員さんも「最初にお話ししたとおり、元本割れしてますがここからですから」と励ましてくれてるけど、そこにそんなにダメージを受けてるわけじゃなくて、500円という中途半端な金額に驚いてるの。

なんかおかしくなっちゃって、私1人でふふふってずっと笑ってました(かなり気味が悪いですね)

想定よりもマイナスになってなかったのと、今が安い相場なら今後値上がりした時により利益が出るんじゃないかと考えまして、その場で年20万円から40万円まで金額を変更してもらいました。

 

で、そこから約2年ちょっと、昨年の10月までコツコツと投資してました。

今年から新NISAに変わるのにあたって、地元の銀行からネット証券に移動しましたが、売却はせず今もそのまま持っています。面倒だったネットバンキングも使い慣れて、今ではたまに運用の記録を見に行ってます。

 

これが私の投資との出会いです。

 

全く何もわからない状態からとりあえず始めちゃって大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、今のところ何とかなってます。それに少しずつ勉強して、今ではNISAのほかに特定口座で投資信託や個別株も運用しています。iDeCoも始めました。

 

自分で振り返ってみると

①最初に銀行員さんが丁寧に説明してくれたこと(運用の仕方やメリット・デメリットなど)

②少額で始めて年間で投資した金額も大きくなかったこと

③ゲーム感覚で始めて面白かったこと

④勉強すればするほどもっと知りたいところが出てくること

などが続けられてる要因かな、と思ってます。

特に①で「もし元本割れしていたら」という部分もしっかり説明してくださってたので、俗にいう「狼狽売り(株価が急落した時に、その動きに慌てて売ること)」をせずに、ドンっ!!と構えていられた気がします。

あの銀行員さん、お世話になったなぁ~。途中で担当が変わってしまってお会いできなくなってしまったんですよね。

 

私でも出来てる・続けられてるのできっと皆さんも大丈夫です!が、無理にやりましょうとは言いません!

リスクがあるものなので、その辺の判断はご自身でじっくり考えてくださいね。

 

では、ここまで読んでくださってありがとうございました。また次回、お会いしましょう!ぶぅ♪でした。

きっかけはどんなところにあるかわからないものですね。

前のパソコンどうしたの?私がやったパソコンの処分の仕方~発送編~

さて、前回までで回収の申し込みとデータの保存まで終わりました。

前々回→申込編

blog.hatena.ne.jp

前回→保存編

blog.hatena.ne.jp

 

発送までもう少しです!今回はデータの消去から。

データ消去は①自分で行う②おまかせする、とどちらかを選べます。

私は「自分でやってみて、できなかったらおまかせする」と決めました。

まずは自力で(自力なら無料ですし)

消去用のソフトはリネットジャパン様が提供してくださるものを使いました。

まずはダウンロードして、インストールして、データの消去作業が始まります。

所要時間はおよそ10時間。(データ量によっては倍のお時間がかかることもあるそうです)

この時すでに16時。順調に進んでも終了予定は翌日の朝。

設定してそのまま寝てしまうことにしました。もしエラーが出て止まってしまったらやり直せばいいし、だめならおまかせしてしまえばいいし。(回収予定日を1週間先にしていたので、時間に余裕がありました)

 

翌日の朝

 

確認したところきれいにデータがすべて消えていました!!

終わった~。デスクトップ画面に何もない!ハードディスクにも何もない!とってもすっきり~。

これでデータの消去も終了です。これでパソコンは回収に出せる状態になりました。

 

あとは、一緒に回収してもらうスマホガラケーのデータ消去です。

こちらは初期化すればいいので、少しだけ充電をして動かせるような状態にしてから無事に初期化できした。

準備はやっと、ここで終わりです。いや~、長かった~。

あとは段ボールに回収してもらうものを入れます。

段ボールは近所のドラッグストアでもらってきたお菓子のもの、緩衝材などは特に入れずにそのまま箱に詰めました。

 

こんな感じで入れていきます。

段ボールが用意できないときは事前に送ってもらうことも可能です。(有料です)

 

1週間後に佐川急便さんが回収にいらしたので、段ボールをお渡ししてこれで完全に終了です。

近所のドラグストアでもらったお菓子の段ボールを使用しました。

伝票も佐川さんが作成して持ってきてくれます。それを受け取り保管すればOKです。

 

次の日にはリネットジャパンさんのところに荷物は届いたそうで、メールで連絡がありました。

こういうの地味に助かります。ちゃんと届いたか気になって自分で荷物追跡サービスを使ってしまうので。

 

3~4週間で完全に処理完了予定で、その時にはメールをくださるとのこと。

こういうのも気になってしまう性格なので本当にありがたいです。

(私の場合、5月15日に発送、6月1日に処理完了のメールが来ました)

これでパソコンの処理、完了です!!がんばった~!!

 

今回は3回にわたって、パソコンの処分方法をご紹介しました。

この方法で日々悩んでいたことが一つ解決したので、心も部屋もとってもすっきりしました。

もしパソコンの処分方法で悩んでる方がいらっしゃったら参考にしてくださるとうれしいです。

 

では、読んでくださってありがとうございました!ではまた次回、お会いしましょう。ぶぅ♪でした。

パソコンをリサイクルするのって難しくないですよ!!